さくらしめじのワンマンライブの興奮も覚めやらぬ中、スターダストチャンネルでそのワンマンライブが一般公開されましたね。この機会にスターダストチャンネルの会員になりましょう。
さらに、2月11日、13日、14日と何やら曲がYoutubeで公開されるらしいですね。なになに?みちくさこうしんきょく?こんこんずし?新曲?なんだろう?楽しみですね。
さてさてさてさて。「さんきゅう」の記事で頭を使いすぎたせいで、身体を動かしたくなってきました。運動不足でここ1年で体重が10kg増えてしまいましたし(笑)
ということでLet’sドラムダイエット!
そう、あの企画が始動しました!
3rdシングル発売記念企画 第二弾『はじまるきせつ』の何か楽しげなこと(ひみつ)!(2月初旬予定)
なんとか2月初旬?もう中旬?まあ、細かいことは気にしないということで。
あのちらっと写っていたのは、ドラムの楽譜でした!つまりー
3rdシングル発売記念企画 第二弾さくらしめじ『はじまるきせつ』を叩いてみた!
デス!(ヒュ〜パチパチドンドン)
とはいえ。なかなか簡単ではありません。なにしろ大学卒業してからかれこれ15年以上はやってませんから(ハードルを下げておかないと(笑))、まずいろいろ準備が必要です。
まずマイスネアドラムをさがすところから始まりました。
そして次に、スネアドラムのヘッド(叩くところ)を交換です。かつていきつけのドラムショップに久しぶりに行きました。まだありました。
ここです。
ドラム パーカッション専門店 ドラムショップ 「アクト」 どらむ村
ここはとてもいい店です。何でもそろいます。お店の人はそうとうドラムに詳しいです。大阪でドラムを始める人は是非どうぞ(アクトのまわしもんでもありません。)そこでスネアのヘッドと、スティックと、スプラッシュシンバルを購入。
次に録音、録画機材などありませんから、まずビデオは実家から借りてきました。録音は、ちゃんととるなら各ドラムにマイクを付けてミキシングするなどしないといけないんでしょうが、そんな技術はないので、TSACAMのDR-07MKIIで直撮りです。
「大音量のバンドも安心して録音できる、耐音圧125dB SPLを誇る耐高音圧設計」で、意外ときれいに撮れます。
そんな感じで準備完了。あとは大阪市内某所のスタジオを予約して撮影。画像編集はiMovieを使用しました。
機材は準備できましたが、身体の方の準備がうまくいきません。思うように動かず、ドタバタしていますが(さらにハードルを下げます(笑))がんばって叩いてみました。楽しんでいただけたら嬉しいです。
やってみて、なんかしめじの二人と一緒に演奏しているようで楽しかったですよ!皆さんもおすすめです。ぜひやってみてください。
それでは聞いてください。
さくらしめじ『はじまるきせつ』を叩いてみた
(ブログをご覧の方だけの限定公開です。また予告なく削除することがありますのでご了承ください。)(追記:2月11日限定を外しました。)
・・・お耳汚しで失礼いたしました。もと曲を聴いて浄化してください。ドラムはUnnaturalのMITSUさんです。かっこいい。
さくらしめじ「はじまるきせつ」みゅーじっくびでお
雅功くんの真似をして、今回からときどきドラムのかっこいい曲を紹介します!
今日はIncognitoのTalkin’ Loudです。ドラムだけじゃなくて、みんなめっちゃカッコイイです。お耳直しにどうぞ!
SECRET: 0
PASS:
いいですねえ、楽器のできる人は。私は小学校の時から、音楽が苦手でしたから。せいぜいカラオケで歌うだけですね。
体重が10キロ増えたという事ですが動画で見る分にはけっこうスマートじゃないですか。
ところでひとつお聞きしますが、ドラムって、ここでシンバル、ここで太鼓という風に決まり事があるんですか?それとも演奏者の感覚で、自由に叩いているんでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
>四性さん
みていただいてありがとうございます。
スマートですか?うれしいです。画像処理でごまかしてます(笑)
そうですね。ある程度きまった基本パターンはありますね。そこからアレンジしていく感じでしょうか。
今回は原曲で叩いているところの音をとって、原曲にできるだけ忠実に叩いてみましたが、やはり技術的に無理なところは、自分が叩ける範囲でアレンジしています。
SECRET: 0
PASS:
>アカンボさん
ドラムというとなつかしいんです。何十年も前の話ですが、小学生の頃、ビートルズが人気ある頃です。ドラム担当のリンゴスターがカッコよくてね、自分でも演奏したいと思いました。少年サンデーやマガジンの裏表紙にパールドラムの広告がありました。ワンセット、5万円。当時の大卒初任給が3万円の時代です。子供が使うものとして高すぎます。でも最近動画サイトなどで上手に演奏する小学生がたくさんいますね。いい時代になったものです。
SECRET: 0
PASS:
>四性さん
僕はビートルズの世代ではないですが中学生のとき良く聴いていましたね。まだドラムを始める前で、リンゴスターの演奏に注目して聴いてはいなかったですけど。
僕がドラムを始めたきっかけは、単に軽音部にドラムが少なかったからなんですよね。はじめはキーボードをしようと思ってたんですけど、キーボードはたくさんいるからっていわれて(笑)ちょっと叩いてみたらといわれてやってみたら、楽しくてすぐに引き込まれましたけど。
僕もドラムセットは持ってないです。もってても家ではうるさすぎてできませんし。いつか防音室とドラムセットがほしいなとドラムをやってたころは思っていたんですけど、結局まだ実現していません。